天然石灰石
厳選した石灰石を1100度Cでか焼して軽焼状態にし、酸化カルシウム(CaO) に分解してから、篩い分け・級分けにより完成品を選び、完成品を100%煆焼反応させます。煆焼率が低すぎて芯が生焼けにならないようにします。
酸化カルシウムは、通称生石灰と呼ばれ、外観は塊状又は砂粒状で、密度は約3.35 g/cm3、水には微溶で、強塩基性です。空気中では徐々に空気中の湿気を吸収し、水酸化カルシウム又は炭酸カルシウムに変わります。水中では放熱反応を起こし、軽酸化カルシウム乳液に変わります。酸に溶け、一般に、脱水乾燥剤、酸塩基中和剤、酸性土壌改良として使われます。
![]() |
![]() |
粉状生石灰 | 塊状生石灰 |
規格 | 品項 | ||
---|---|---|---|
|
块状生石灰 |
粒状生石灰 |
粉状生石灰 |
外観 Appearance |
白色块状 |
白色砂粒状 |
白色粉状 |
Particle size |
5-20cm |
1cm以下 |
0.2cm以下 |
酸化カルシウム純度 Assay of CaO |
96% |
90% |
90% |
酸化カルシウム |
max. 4% |
max. 10% |
max. 10% |
二酸化ケイ素 SiO2 |
max. 2.0% |
max.3.0% |
max.3.0% |
酸化マグネシウム MgO |
max. 1.0% |
max. 2.0% |
max. 2.0% |
酸化鉄(Ⅲ) Fe2O3 |
max. 0.8% |
max. 1.0% |
max. 1.0% |
酸化アルミニウム Al2O3 |
max. 0.8% |
max. 1.0% |
max. 1.0% |
水懸濁液pH pH value |
12.5±1 |
12.5±1 |
12.5±1 |
20キロ、25キロ湿気防止PPバッグ又は1000キロコンテナバッグ。(輸送タンク車)